確認済み
DEGUSTATION 北青山
  • ワインバー
  • 定休日
  • 4.9
    (33)
DEGUSTATION 北青山
概要
日本ワイン専門のワインスタンド(バー)です。 店内は常時300銘柄以上を準備しています。 店内の日本ワインは全てグラスで30mlから飲み比べの出来ます。 お店で飲み比べて気に入ったワインは在庫あるものは瓶でも秤売りで持ち帰って家飲みもできます。 <お薦め> 「日本ワイン 8種類 30㎖ テイスティングセット / 3,300円」 日本ワインの飲み比べ出来る数では有数です。 飲み比べもブラインド、銘柄指定等いろいろな形でお出しできます。 ワインに詳しい方、日本ワインをよくご存じの方も、 ワインに詳しくなくても楽しめます。 ワインセラーのボトルは自由に手に取って確認でき、30㎖から120㎖まで好きな量でお店ではグラスで、120㎖・240㎖・360㎖と120㎖刻みで持ち帰ってご自宅等でも楽しんで頂けます。 ボトルも開封していないものはお買い上げいただけます。 お店からはお客様からのご要望が無ければ特に特定の銘柄のお薦めはしません。自分の感覚を大事に自分の好きなように日本ワインを飲んで頂けるお店です。 もちろん、日本ワインをあまり飲んだ事が無いという方にはご説明も致します。 外苑前から徒歩3分。北青山にあって隠れた静かな場所にあります。初めての方はお電話下さい。迷いやすいのでご案内致します。
ビジネスの詳細

03-6455-5158お問い合わせルート
定休日
月曜日18時00分~22時00分
火曜日18時00分~22時00分
水曜日18時00分~22時00分
木曜日18時00分~22時00分
金曜日18時00分~22時00分
土曜日定休日
日曜日定休日
特徴
ワインの種類が豊富 ·
特徴
ワインの種類が豊富 ·
人気
一人での食事 ·
バリアフリー
食事
座席があるお店 ·
設備
Wi-Fi · 無料 Wi-Fi あり · トイレ · 男女共用トイレ ·
雰囲気
落ち着く ·
決済方法
NFC モバイル決済 · クレジットカード · デビットカード · American Express · Diners Club · Discover · JCB · MasterCard · VISA · 中国銀聯 ·
ビジネス情報
日本, 〒107-0061 東京都, 港区北青山2丁目12−4, VORT 青山 Leap 004
写真
メニュー
日本ワイン8種飲みくらべセット
¥3,300
8種類の日本ワインを一度に試せるお得なセットです。1杯30mlで全部飲んでもグラス2杯分程度。飲みすぎを気にせず楽しめます。全部同じに見えてもそれぞれ違った個性を持ったワインたち。色や香り、味わいをゆっくりとご堪能ください。
日本ワイン
グラスで量も選べて比べられる
Google に寄せられたクチコミ
5
4
3
2
1
4.9
クチコミ 33 件
T Sam
1 年前
2023/11 来店 日本ワイン専門試飲スタンド 1杯30mlごとに選択可能 古安曾農園 RIVERS Chardonnay2021 Grape Republic Numero Uno 2020 Camel Farm Private Reserve Pinot Noir 2020
内山史
1 年前
ワインはヨーロッパやアメリカで生産されたものが最高と思ってました。 日本ワインは安くて手軽に飲めるという印象でしたが、このお店で日本ワインの魅力、他国のワインに劣っていないどころかこんなに美味しいワインがあるなんてと感動すらさせてくれます。 ワイン好きも、ワインが苦手な人にも体験してほしいです。
Hey Miyu
2 年前
白4/赤4種類, 計8種類の日本産ワインを飲み比べました。味の種類が豊富で、飲み比べることで、自分の好みがわかります。気に入ったワインを更に一杯いただき、購入させていただきました。こちらで飲み比べしなければ、日本のワインは酸っぱいかな?という理解のままでした。 お店の雰囲気やマスターの人柄、そしてインテリアやワイングラス、お皿などセンスが良くて長居してしまうお店です。また寄らせていただきます。
内海明子
2 年前
8種類の日本ワインをブランドで飲むという、なかなか珍しい体験が出来ます。(ワインは週変り、美味しいオツマミつき) セラーには400種類位のワインがおいてあり、飲み比べが出来ます。好きなワインは計り売りで買うことも出来て、いろんな珍しい日本ワインを知ることが出来ます。店内は落ち着いたコジャレた空間です。 もっとたくさんの種類を飲んでみたくなり、リピート確定です。
NOBUTOMO SHIBATA
1 年前
日本ワインに興味がある方は是非! 飲み方も30.60.90.と選べます! 界隈でのアペロから、2軒目対応まで幅広くこなせます!
MIZUKI ABE
1 年前
食事会の二次会で伺いました。 お酒が全く飲めないのでワインビネガーの炭酸割りをいただきました。 とても美味かったです。
大塚妃呂美
2 年前
日本のワインってこんなに美味しいんだ!と驚きました。沢山飲んでも翌日もスッキリ。また行きたいです。
Mayumi Nishimura
2 年前
日本ワイン専門店 300種類をグラスでテイスティングできるのは圧巻❗️
Taylin Le
3 か月前
(Google による翻訳)純粋な日本ワインの素晴らしい発見と、オーナー自身によるワインもいくつかあります。日本の各地域のワインについて学ぶのは楽しかったですが、もちろん良い意味でかなり騙されるものもありました。 (ブルゴーニュの味ですが、私は彼のキャブとメルローのブレンドを大きく間違えました、それは驚異的でした)私は旅の始まりにこの宝石を見つけて、Yasshiの300以上のコレクションをもっと試してみたかったです。次回まで! (原文) A wonderful find for pure Japanese wines and a few are from the owner himself. I enjoyed learning about the wines from regions in Japan and some were quite deceiving in a good way of course! (A burgundy taste but I was so wrong cab & merlot blend of his that was phenomenal) I’d have love to find this gem beginning of trip so I could’ve tried more of Yasushi’s 300+ collection. Until next time!
Zenflaneur
7 か月前
(Google による翻訳)気取らない建物のコンクリートの階段を降りると、おそらく日本ではないにしても、東京で最も特別なワインバーが見つかるでしょう。私の場合は、外を覗いているところを親切なオーナーさんに発見されました。北青山の静かな袋小路にあるため、このバーに出会うことはなく、日本ワイン、より正確には日本で生産されたワインに興味を持ってここに来る人がほとんどです。 これまでのワインの勉強や日本滞在の中で、自分好みの日本ワインにあまり出会えなかったので、デギュスタシオンに興味がありました。初回訪問時は店主オススメの白と赤を4個(スタンダードサーブから量調整可能)、2回目はさらに数個試してみました。どれも、軽くなりがちな山梨の甲州ワインとは一味違った味わいで、とても印象に残りました。日本でも高品質なワインが生産できることに驚きました! オーナーはフレンドリーで知識が豊富でした。現在の日本のワイン造りの状況、産業、さまざまなワイン生産地域について多くのことを学ぶことができて素晴らしいことでした。次回の訪問を楽しみにし、教育と探求を続けることを楽しみにしています。 追記いくつかはとても美味しかったので、すでにグラスを飲み終えて写真を撮るのを忘れてしまいました。これが空のグラスの説明です 😂 (原文) Descending the concrete stairs of an unassuming building, one will find probably the most special wine bar in Tokyo, if not Japan. In my case, I was found by the kind owner while peeking outside. With a location on a cul-de-sac in a quiet corner of Kita-Aoyama, most people do not stumble upon this bar, but come here curious about Japanese wine, or to be more precise, wine produced in Japan. In my wine study and time spent in Japan so far, I had not found many Japanese wines which I liked, so I was curious about Degustation. I tried four white and four red (volume can be adjusted from the standard serve) recommended by the owner on my first visit, and several more on my second visit. I was impressed by each of them, and they are not the usual Koshu wine from Yamanashi which tends to be quite light. It was eye-opening to know that Japan can also produce high quality wines! The owner was friendly and knowledgeable. It was wonderful to learn so much about the current winemaking landscape, industry and different winegrowing regions in Japan. I'm looking forward to my next visit and continuing my education and exploration! p.s. some of them are so good that I already finished the glass and forgot to take a picture, that explains the empty glass 😂
このサイトでは、Google のサービスを提供するために Google の Cookie を使用しています。お客様はこのサイトを利用することで、Cookie の使用に同意したことになります。